私には娘が一人。
小学1年生です。
女の子ということもあったし、パパも私も興味がない人生を送ってきたので、
うちにはテレビゲームがまだありません。 Read the rest of this entry »
私には娘が一人。
小学1年生です。
女の子ということもあったし、パパも私も興味がない人生を送ってきたので、
うちにはテレビゲームがまだありません。 Read the rest of this entry »
オバマ大統領の再選が決まりました。
日本にとって、吉なのか凶なのか。
中国を刺激しないような雰囲気はありますね。
ロムニー候補は金持ちぶりが鼻について、あまりいい印象はなかったのですが、
まぁ詳しいことはわからないので、コメントは控えましょう。
ところで大統領演説ってすごいですよね。
ディベートというのは、日本ではあまりなじみが無いように思えます。
これはおそらく教育のせいです。
受け身型の日本の教育。
知識を詰め込む教育。
欧米型教育の場合、吐き出させる教育があります。
子供の内からプレゼンテーションをやらせる。
あまり詰め込みをしない。自分で調べさせて、
自分で結果を発表させるというスタイル。
日本の学校でも、研究発表などの人前で発言する課題があります。
積極的な生徒はもちろんどんどん人前で話す機会が持てます。
でも自分でやりたがらないと、遅れをとってしまいます。
とうことで、ディベートできる人は日本にはあまりいないということになります。
内向的、上がり症なんていうことはいじめにつながったりもします。
上がり症といえば、緊張すると汗びっしょりになる人がいますね。
なんらかの改善法もあるのですが、たとえば、
手汗治療法 などがあります。
内向性の改善はまた別の機会に。
M | T | W | T | F | S | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Sep | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |